- 糸井歯科TOPページ
- お知らせ
ドクターより一言
- 2014.07.28
夏祭りのおはやしがどこからか聞こえてきそうな季節となりましたね。
写真は八王子の花火大会です。
これからも、猛暑が続きそうです。体にはくれぐれもお気をつけください。
- 2014.07.14
-
台風が過ぎ去り、本日は真夏日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、箱根の関所の近くの魚屋さんが経営する定食屋さんで豚汁干物定食を食べました。
バイクで200キロ位走りました。
皆様もおいしい物食べ、体力をつけて、暑い夏を乗り切りましょう。
- 2014.05.27
- 五月晴れの日が続き、今が一年でもっとも快適な季節ではないでしょうか。
横浜の柴漁港で、穴子丼を食べてきました。
帰って来てから知ったのですが、TV「アド街ック天国」で紹介されていたからか、ものすごい行列でした。
天気もよく、大変おいしく頂けたので、これからも仕事を頑張らさせて頂こうと思います。
皆さんも、おいしい物をおいしく食べるために、お口のことでお困り事ありましたら、お気軽にご相談下さい。
- 2014.01.14
- 明けましておめでとうございます。
おかげさまで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様、今年の初詣はどんな願い事をされたのでしょうか。
新しい年が、更に良い年になるようお祈り申し上げます(^―^)
- 2013.12.20
- 日ごとに寒さが厳しくなってきますね。くれぐれも健康にお気をつけてお過ごしください。
1月は、初詣、成人式などのお祝い行事で正装する機会が増える方もいらっしゃると思います。
そんな時は、歯の汚れも気になってくるものです。
口臭、タバコのヤニ、茶渋などが気になる方、お気軽に“歯のクリーニング”にお立寄り下さい。
年始は1月4日(土)から診療しております(^―^)
- 2013.12.03
- クリスマス・お正月が近付き、街も活気づいておりますね(^^)
年末に向けご多忙のことと存じますが、健康にお気をつけてお過ごしください。
年末年始を安心して過ごす為にも、お口に関するお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。
- 2013.10.26
- 日増しに寒さがつのってきますが、お元気でお過ごしでしょうか。
くれぐれもお体にはお気を付け下さいませ(^―^)
- 2013.09.30
「秋風さわやかで気持ち良いですね(^―^)」 - 絶好の行楽のシーズンがやってまいりました。どこかにお出かけでしょうか。
涼しくなりましたので、お時間ある時にでもお気軽に定期検診へお立寄り下さい。
- 2013.08.27
「もうすぐ!食欲の秋☆」 - 健康の源は、お口から!消化器官のはじまりは、お口からです。口腔内の健康が全身の健康につながっていきます。食欲の秋になりましたので、健康なお口で美味しいものをたくさん食べて楽しい生活を送って下さいね。
ところで皆さん「歯医者はどこか歯に悪い所があったら行く所。」と思っていませんか?
虫歯は初期段階では痛みがほとんどない為、気がついた時にはかなり進行しているケースがほとんどです。
歯医者では、定期検診、歯のクリーニングなど予防も行っております。
歯のクリーニングでは毎日の歯磨きでは落しきれない汚れ(タバコのヤニ・茶渋など)を落とします。
また、歯の汚れを落とすことは、虫歯、歯周病を予防します。
仕上がりは、とても爽やかで気持ち良く、歯がつるつるになるため、定期的に通われる方も多いです。
痛くなった時に慌てるのではなく、お時間がある時で構いません。お気軽にお立ち寄り下さいませ。
お口に関するお悩みのある方、些細なことでもお気軽にご相談下さい。
- 2013.05.01
「歯のプロによる歯磨き指導」 - 季節の変わり目でございます。ご健康にはくれぐれもご留意ください。
歯を健康に保つには、毎日の歯磨きがとても大切です。「ただ磨けば良い」というものではありません。歯医者では、家庭で行う「正しい歯の磨き方」を指導しております!
「しっかり歯磨き」を続けると口内がとてもサッパリし、磨かずにいられなくなる方も多くいらっしゃいます。
自己流で磨いている方、歯磨きがどうも好きになれない方、是非一度お気軽にご相談下さい。
- 2013.03.24
「胃袋がしぼんだのか」 - 西荻窪駅近くにある、ハンバーグやステーキ、フライ類メインの食事の某店。
こじんまりした店内ですが、TVにもちょくちょく映るせいで常に5~10人の行列必至です。
ここのメニュー「ステ盛チキン」
ステーキにチーズハンバーグ、更には巨大チキンソテー。てんこ盛り。皿からはみ出しそう。これに、ライス、みそ汁、ドリンク付1580円。私は7~8年前まで完食してました。
そして先日は朝食抜きで挑んだのに、相当の気合いと努力だったのです。
- 2013.02.23
「休診日にやったこと!」 - 歯科医師が手に持ち、歯の治療や歯石除去に使う、銀色の道具(ウィーン、キィーン)と音が出るもの
当院では使用の度にドイツ製の機器に入れ高温高圧で内部外部ともに滅菌洗浄します。つまり患者さんごとに確実に滅菌消毒されたものを使用することです。
先日は休診日の午後を利用して、あらゆる診療用具の滅菌を行いましたがなんと4時間以上かかり、すべて終ったのは夜。すっかり夕食タイムです。寒さのせいか、さっぱり系より、がっつりメシ。今週はとんかつにフライなど、どぉ~んと食べてます。
- 2013.01.22
「猛獣狩り」 - 朝起きると右手の中指薬指第二関節がスゴイことになってました。赤黒く腫れ、血がにじみ指が曲がらずとにかく痛い。はて?布団に入る前は何ともなかったのに・・・
その真相は、大型の野生動物と戦ったのです。(ただし夢の中で)激しいとっくみ合いになり、パンチの応酬になりました。パンチのつもりでベットの木枠を思い切り叩きまくったらしいです。
冬季休診中のことで診療に影響しなかったのが幸いです。動物に負けたのは残念ですが・・・・・
- 2012.12.27
「2012年と2011年の思い出」 - 2012年の東京駅の思い出
リニューアルした東京駅に行ってまいりました。歯科材のフェアが東京駅近くであったので、しっかりと見てまいりました。フェア会場は八重洲口側、赤レンガの駅舎は丸の内側です。駅構内の連絡通路を歩けばよいわけですがとにかく遠い。だって大丸のデパ地下でお弁当眺め、ぐりこ屋(グリコのお菓子屋さん)に立ち寄り数々の東京土産の菓子類に圧倒され誘惑多し道のりは遠し。やっとたどり着いた頃はすでに夜。
冷たく澄んだ空気の中、赤レンガはライトアップされ更に美しく幻想的な外観です。周囲の人々も歓喜そしてため息、ああ来てヨカッタ。
そしてわたしはフェアと駅なかで買込んだ荷物を抱えとっとと車で帰路に着きました。(八重洲の地下駐車場は、高速道路直結なのです) - 2011年の美ヶ原高原の思い出
美ヶ原高原に仲間と行ってきました。今はもう違うハーレーに乗っています。
- 2012.11.23
「いじってます」 - 院内インテリアを少しずついじっています。待合室の壁に陶製のイルカ親子をつけたり照明を増やして明るくしてみました。
プロの大工さんの手と知恵を借りつつ、私も東急ハンズ・イケア・ニトリといったお店に足を運び、お気に入りを探しています。
只今、クリスマス雰囲気を仕上げている最中。来院する皆さまの緊張をときほぐすお手伝いになればうれしいのですが・・・
そして、皆さまの第一声は「スリッパ替えたんですね!」これ発生率75%
あの、違う所も新しくしてるんです。
- 2012.10.23
「ひと足先に」 - とある夜、診療が終わり手を洗い、さあ着替えようとしたところ何と靴下で院内をペタペタを歩き回ってることに気づきました。
どうも気持ちより先に、足だけが
「居酒屋のトイレから出てきました~!」状態に突入しております。
まさに、「ひと足先に」とはこのことか!!
あぁ恥ずかしい・・・・・
- 2012.09.20
「秋のちょい旅・軽井沢」 - 東京駅で長野新幹線に乗り継ぐ間、すぐに焼鳥を買込みました。
60分後は、もう軽井沢です。
今回はJRの日帰りパック、八王子からの中央線、新幹線(指定席)往復に現地で使える1,000円分の金券付で1人8,800円の秋の「ちょい旅」。
広大な軽井沢ショッピングプラザと星野エリアをさまよい、服や菓子類ではなく、何故かソーセージをいくつも買ってきました。
さて2年後に開業100年を迎える東京駅、5年にわたる赤レンガ駅舎復元工事もほぼ終わったそう。
10月のグランドオープンが楽しみです。
- 2012.08.22
「日焼けした楽しい休日」 - 炎天下の八王子からJRで片道230円。米軍横田基地が年に2日だけ一般開放される「日米友好祭」に行ってまいりました。
戦闘機・輸送機展示に航空ショー・バンド演奏と楽しさてんこ盛り。圧巻なのは大量のAmerican Food・ガッツリ系の肉・ソーセージ・ピザ・ホットドック・ビールに炭酸飲料・ステーキはなんと炭火焼。一度に30枚近く巨大炉でグリルし、付け合わせのトウモロコシ・パン付12ドル(1200円)もちろん米ドル日本円共に使用可です。
超BIGハンバーガー、直径15cm(コンビニで売ってる肉まん3~4個分の大きさ)勇気を出してチャレンジです。
さすがに完食は無理でしたが、胃袋がアメリカ気分を堪能した幸福な一日でした。
- 2012.07.24
「ペットボトル」 - 「ペットボトル」という言葉は和製英語。海外では単に「プラスチックボトル」と呼ぶそうです。
原材料にポリエチレンテレフタラート(PET)という合成樹脂が使われているためこの呼び名がつきました。
日本では、1982年(S57)より、1.5ℓ のものが、作られ始め最初はしょうゆなどの販売用として、その後飲料用として急速に普及しました。
私の子供の頃は清涼飲料は「びん」か「缶」が当たり前。ミネラルウォーターもなし。容器に入ったお茶を買うのは駅弁食べる時だけです。
今や、焼酎4ℓ 、日本酒1.5ℓ ペットボトルも登場しています。
ペットボトル飲料は自宅でも外でも欠かせないもの、頼もしい水分補給の味方です。
- 2012.06.24
「A室長の孤独」 - 単身赴任で福岡に行きました。役職はランクUP、オフィスは専用個室をあてがわれるという想像以上の好待遇です。
最初の3週は挨拶回りにい昼夜の会食と忙しく充実した日々でした。
やっと落ちついた頃のある日、さて昼メシに出るかと部屋を出ると
「あっ?誰もいない!」こんなことが何度も続きました。
12時前に個室を出れば、皆様を誘えるのはわかっている。しかし室長という立場上それはできない。
広い事務所の一番奥の個室です。よって誰も近づかない。
専門が技術畑のため外回りの用件もなく来客も少ない。失意に沈む日々です。
そうこうしているうちに、また東京に転勤になりました。もちろん、雑多な大部屋オフィス。役職も平凡なものに戻ったため、今はフライングしてでも、外での早メシを楽しんでいるようです。
実際に12時前に電話してみたらすでに不在でした。
- 2012.05.22
「いろいろ食べたい」 - 4人でハンバーガーショップに行きました。連れの1人はファーストフードと無縁の食生活のためメニューをながめ思案中です。
やっとオーダー完了。さあ食べようと包んだ紙をはずしたその時、「わっ!おいしそう!」と叫んだその人は、いきなりハンバーガーすべてをトレーにのせ直しオーダーカウンターへ再びGO!
数分後、全部半分に切られ包み直された計8個のバーガーと共に嬉しそうに戻ってまいりました。
「だって、いろんなの食べたいし、手でちぎると不衛生でしょ」
「あっ、ゴメン分けようって言うの忘れてた」
満面の笑みをうかべB型のその人は語ってくれたのです。
- 2012.04.24
「世界遺産の知床」 - 数年前の5月に北海道をめぐるツアーに参加しました。降り立った女満別空港は気温6℃。雪が周囲にしっかり残りガチガチでした。バスはひたすら目的地「知床」に向けて、山を越え・海岸線を快適に走ります。
左には雄大な海と白波、そして右の原生林には数千頭の鹿の群。それも、ずーっと。宿泊先のホテル駐車場にも鹿の群。あまりにも多すぎて、ツアー御一同様、無言でバスを降りたのです。
この旅では、部屋からヒグマ親子も幸運に目撃できました。子熊が雪山の斜面を転がって遊ぶさまは、まるでアニメーションの世界です。
この数ヶ月後、美しく自然豊かな知床は世界遺産に登録されたのでした。
- 2012.03.28
「春の匂いと桜」 - 八王子駅からJR中央線で14分。
国立駅南口正面の大学通りは4月初旬、咲き誇る美しい桜を堪能できます。
何しろひたすら一直線、15分歩き続けても桜並木は続きます。
通りの幅はかなり広く、桜の下のスペースも十分。自転車専用レーンまであります。
左右にはスーパー、ファミレス、ファーストフードが並び、週末は花見客に店頭でお弁当の販売もしております。
駅近!なのに花の下で焼肉やおでんの煮炊きを楽しむ人々も恒例の風景です。
手ぶらで気ままに春の風と花びらをお楽しみ下さい。
- 2012.03.01
「区別がつかないもの」 - アシカ、オットセイ、トド、セイウチ、アザラシ…
似てて全く区別がつきません- アシカ:陸で上体を起こして四肢で進める
- オットセイ:アシカに比べて体がやや小さめ。顔に特長(鼻面が細くとがっている)
- トド:大きい!全長2~3,5m 体重250~1,200kg
- セイウチ:さらに大きい!!全長2,25m~3,6m 体重400~1,700kg 長い牙が特徴
- アザラシ:後足が完全にヒレのため、上体を起こせず横ばいで這うようにしか進めない
ただはっきりと言える事は、これらの海獣類はかわいいですが、「似てる」と言われても素直に喜べない事です…
- 2012.01.24
「冬の思い出」 - 子供の頃、父の仕事の関係でアメリカの2つの都市に住んでいたことがあります。
そのうちの一つのボストンの冬は、雪が降る上ひどく寒く、母は台所のガス台のガスを
つけっぱなしにして部屋を暖めていたらしいです。
「患者さんのありがたいお言葉」
「先生、冷える夜はストーブにやかん。焼酎お湯割りも日本酒のお燗 もすぐ出来ますよ」
おっナイスです!!
- 2011.12.07
「九州の名残」 - 私は東京生まれなのですが、途中九州(福岡)で10年あまり過ごしました。
九州は東京と比べて食材の味、形にちょっと違いがあります。
例えば、油揚げ。
形は正方形。ゆえに稲荷寿司は油揚げを斜めにカットした正三角形の形が多かったです。
醤油は少し甘め。
握り寿司ではマグロは主流で無く、大トロは珍しいものでした。
そしてお正月の雑煮は丸餅などなど・・・
今でもたまに九州弁が出て、患者さんにきょとんとされ焦っております・・・
- 2011.10.01
「記念日に腫れ晴れの笑顔」 - 結婚式直前の花嫁に前歯のホワイトニングを行いました。
きっと当日はあふれる笑顔、こぼれる白い歯で更に輝いてくれることでしょう。 - 就活・婚活中の人の第一印象UPに、目立つ虫歯の処置や歯石除去(※保険診療適用です)、ホワイトニングはかなり有効な手段だと思います。
- ~歯肉の腫れを治す日常、晴れの日のお手伝い~ GOOD JOB!
- 2011.09.01
「運動会」 - 9月に入り、秋の運動会シーズン直前ですね。
かつて私が目にした運動会のひとコマをご紹介します。- バズーカ砲のような望遠レンズ付一眼レフカメラ。しかも撮影用足場に脚立持参。
(うちにも貸して~!と人気者でした) - 父母対抗綱引き合戦で肋骨にヒビが入った40代母。
翌年の運動会の校長先生挨拶で本人を前にしてネタにされ一同爆笑です。 - 応援そっちのけで校舎隅でヒソヒソ話し込むお父さん4人組。
「ヤバイ話か?」いいえ、奥さんに隠れ必死にゴルフ日程の相談中でした。 - 早朝にレジャーシートを広げ領域確保。マクドナルドの朝マック完食。
肝心の競技の頃には朝刊を顔にのっけて爆睡しているお父さん。
・・・・この人は一体何をしにここに来たのだろう・・・・
- バズーカ砲のような望遠レンズ付一眼レフカメラ。しかも撮影用足場に脚立持参。
- 2011.08.01
「ツーリング」 - 先日、バイク仲間とのツーリング最中に雨にあい、愛車を山梨県上野原市の知人宅に預け、数週間たってからやっと取りに行けました。
行きは電車だったのですが、車窓の夏景色に、冷たい瓶入りサイダーが楽しみだった小学生の頃を思い出しました。
革メッシュ仕様のライダースジャケットは更に軽い夏素材にチェンジ。快適です(ただし走行中限定!!)
- 2011.07.01
「歯科医師として出来る事」 - 3月の大震災以来、歯科医師として自分に出来る事は何かないか、とずっと考えていました。
今月は初めての、障害を持つ方々の検診に出かけて行きます。また、福祉事務所発行の医療券※ をお持ちの方の診療も出来るように東京都の手続きも完了致しました。
※生活保護の事です。3/1にさかのぼり診察出来るようになっています。
その他のお知らせ
- 2011.06.01
- 6月より八王子市休日歯科診療所が台町の八王子小児・障害メディカルセンター内に移転します。
(都立八王子小児病院跡地です。)
- 2011.05.13
- 診療用ユニット、レントゲン装置など機材がリニューアルされるため、5/12(木)の取扱説明会に参加しました。
当院のユニットはドイツ製のため、メーカーが違うと操作が微妙に変わってきます。とても参考になりました。
- 2011.04.01
- ホワイトニングで来院した患者さん。処置が終わりとても明るい笑顔が印象的でした。
歯科医師冥利に尽きる、とても嬉しい出来事でした。

八王子市、京王八王子駅徒歩30秒、JR八王子駅徒歩4分の糸井歯科。一般歯科・審美歯科・予防歯科・ホワイトニング・入れ歯などの歯科治療を行います。
京王八王子バスセンターに隣接の歯医者です。